• 文字サイズ
  • a
  • a
single posts and attachments

稲津小学校 ALT レイヤさん


稲津小学校 ALT  レイヤさん

レイヤ ヤングさん (フィリピン出身 可児市在住)

 大学を卒業して日本に来ました。以前は英会話スクールで講師をしていましたが、教室で子どもたちに教えたい、交流したいとの思いからALTになりました。また、フィリピンの学校にはない給食を食べたいと思ったのも理由の一つです。
 私が子どものころは、スポーツが苦手でしたが、本を読むことや文章を書くことが好きで、新聞記者になるのが夢でした。また、小学校5年生の時にマグニチュード7.8の地震が起き、多くの命が失われたことは忘れられない思い出です。
 稲津は故郷に似ています。稲津小学校では「こんにちは!元気ですか!」といつも声をかけてくれます。子供たちに会える日がいつも楽しみです。英語を楽しく一緒に学びましょう。 

私はフィリピンの山岳地帯の出身で、たいてい霧が出ます。稲津に霧が出るとホームシックになります。

曽祖父は広島出身の日本人でしたので、日本には縁があります。

日本は第二の故郷です。夫と出会い、子どもたちが生まれた場所であり、おそらく残りの人生を過ごす場所でもあります。

自然豊かで、人々は礼儀正しく住むのには素晴らしい場所です。

 

今日の日付、曜日、天気を聞くと子どもたちが英語で答えます。

年に2回テストをします。

「尊敬する人」をテーマに英語でスピーチをします。大谷翔平さんや、おかあさんなど、誰をどんな理由でなどを

上手に話していました。

先生からは「アイコンタクトが出来ていて、大きな声で話せてよかった。」と評価されていました。

4月は話せなかったけど、1年間で随分上達したそうです。

 

 

 

ゲーム形式で、英語の質問に英語で答えていました。グループ対抗で点数の取り合いで白熱して、

あっという間に授業が終わりました。

テキストです。

 

給食は各クラスに日替わりで入ります。

給食はとてもおいしいです。納豆も好きです。たまに苦手なものもありますが、頑張って食べています。

 

gototop 明日の稲津を築くまちづくり推進協議会